シラバス情報

授業科目名
経営組織論
開講年次
2年
開講年度学期
2025年度後期
単位数
2.00単位
科目ナンバリング
E-MN-206L
担当教員名
横澤 幸宏
担当形態
単独
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
経営学入門,経営学総論
次に履修が望まれる科目
経営管理論,日本企業論
【授業の目的と到達目標】
(授業の目的)
 本講義は,経営組織論の基礎知識を身につけることを目的とし,受講生が経営組織論の理論を知り,使えるようになることを目指します。そのため,本講義では,知識を修得するだけでなく,抽象的思考と具体的思考を身に付けるために理論と事例を交互に取り入れ,それらを成績評価の課題に結びつけていきます。

(到達目標)
到達目標1:経営組織論に関する基礎知識を身につける。
到達目標2:経営組織論の理論・概念・フレームワークを用いて,経営現象を分析できる。
【授業の概要】
 現代の経営学において経営組織論は重要な学問領域として位置付けられています。経営組織論は,企業内部(組織・集団・個人)のマネジメントについて焦点を当てる経営学の科目でです。本講義では,経営組織論の中でも,特に「個人と組織」「組織デザイン」「モチベーション」「リーダーシップ」「意思決定」「キャリア」のトピックを中心として,理論と事例への理解を深めていきます。
【授業計画と授業の方法】
(授業計画)
第1回 イントロダクション
・授業の進め方
第2回 経営組織論とは
・経営組織論,経営学の誕生,経営学の発展,経営組織論の2つの立場
第3回 個人と組織(1)理論
・誘因と貢献,組織,個人と組織の約束,組織の存続
第4回 個人と組織(2)事例
・映像資料を使用して事例を分析します。
第5回 組織デザイン(1)理論
・分業と調整,基本の組織デザイン,組織と環境
第6回 組織デザイン(2)事例
・映像資料を使用して事例を分析します。
第7回 モチベーション(1)理論
・モチベーションとは,多様な欲求,報酬と動機づけ,モチベーションのプロセス
第8回 モチベーション(2)事例
・映像資料を使用して事例を分析します。
第9回 リーダーシップ(1)理論
・リーダーシップとは,5大リーダーシップ理論,多様なリーダーシップ理論
第10回 リーダーシップ(2)事例
・映像資料を使用して事例を分析します。
第11回 意思決定(1)理論
・最適化による意思決定,限定された合理性,グループ・ダイナミクス,コンフリクト
第12回 意思決定(2)事例
・映像資料を使用して事例を分析します。
第13回 キャリア(1)理論
・キャリアとは,組織と個人,組織社会化と組織文化,個人のキャリア・マネジメント
第14回 キャリア(2)事例
・映像資料を使用して事例を分析します。
第15回 まとめ
・授業の総括

(授業の方法)
 授業は,パワーポイントのスライドを用いて,教員が講義する形式で行います。授業前に授業資料を配布しますので,事前学修に役立ててください。各回の授業では課題を提出してください。
 なお,各セッション(「個人と組織」,「組織デザイン」,「モチベーション」,「リーダーシップ」,「意思決定」,「キャリア」)の事例の回では,映像資料を使用して事例を分析していきます。2025年度に使用する映像資料の事例については,第1回の授業時に改めて説明します。
テキスト・参考書
(テキスト)
テキストは使用しません。授業資料を配布します。

(参考書)
沼上幹(2004)『組織デザイン』日本経済新聞出版社。
金井壽宏(2005)『リーダーシップ入門』日本経済新聞出版社。
鈴木竜太(2018)『はじめての経営学 経営組織論』東洋経済新報社。
鈴木竜太・服部泰宏(2019)『組織行動』有斐閣。
安藤史江・稲水伸行・西脇暢子・山岡徹(2019)『ベーシックプラス 経営組織』中央経済社。
松山一紀(2019)『映画に学ぶ経営管理論』中央経済社。
梅崎修・松繁寿和・脇坂明(2020)『「仕事映画」に学ぶキャリアデザイン』有斐閣。
上林憲雄・庭本佳子編著(2020)『経営組織入門』文眞堂。
稲葉祐之・井上達彦・鈴木竜太・山下勝(2022)『キャリアで語る 経営組織[第2版]』有斐閣。
鹿毛雅治(2022)『モチベーションの心理学』中公新書。
授業時間外の学修
(事前学修)
授業資料の該当箇所を読んで,予習を行ってください。

(事後学修)
授業終了後,各回の課題に取り組んでください。
成績評価の方法と基準
(成績評価の方法)
各回の課題(100%)

(成績評価の基準)
到達目標1:経営組織論に関する基礎知識を理解し,説明することができている。
到達目標2:経営組織論の理論・概念・フレームワークを用いて,経営現象を分析することができている。
備  考
担当教員の実務経験の有無
実務経験の具体的内容