シラバス情報

授業科目名
研究指導(論文指導)Ⅱ
開講年次
学年指定なし
開講年度学期
2024年度後期
単位数
2単位
科目ナンバリング
担当教員名
柴 市郎
担当形態
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と到達目標】
近代文学を対象とする研究論文を作成(ただしここに言う「近代文学」とは狭義におけるそれではない)する。
(授業の目的)
研究指導(論文指導)Ⅰに基づき、修士論文の制作・提出・口頭試問を経ることにより研究の総括と一連のプロセスの完遂を目指す。

(受講生の到達目標)
 到達目標1:構想・準備の研究成果を多様な先行研究の知見との関連づけの中で再確認し、発展的な課題にも柔軟に取り組むことができる。
 到達目標2:実証的なデータの精緻な分析に基づき論理的に思考し続け、進捗報告と議論の積み重ねによる研究成果について高度な説明をすることができる。
 到達目標3:主体的な問いに対する結論を、適切で高度な表現を用いた上で分かりやすく論じることができる。
 到達目標4:口頭試問も含め、研究の総括に向けての準備を着実に進めて高度に対応することができる。
【授業の概要】
日本の近代文学を対象として、履修者が各自設定したテーマに沿って研究論文作成に向け随時経過報告をおこなう。逐次それについて検討をくわえ、論文完成までに導いていく。
【授業計画と授業の方法】
(授業の計画)
第 1回 講義と演習:ガイダンス 中間発表会の準備 1 構想・準備に基づく内容確認
第 2回 演習:中間発表会の準備 2 資料作成
第 3回 演習:中間発表会の準備 3 プレゼンテーション内容の確認
第 4回 演習:研究テーマ・目的・到達点・課題の再確認
第 5回 演習:執筆計画とレイアウトの確認
第 6回 演習:進捗報告と執筆指導(1)
第 7回 演習:進捗報告と執筆指導(2)
第 8回 演習:進捗報告と執筆指導(3)
第 9回 演習:進捗報告と執筆指導(4)
第10回 演習:進捗報告と執筆指導(5)
第11回 演習:構成と執筆内容の再確認
第12回 演習:レイアウトの最終確認
第13回 演習:目次・注・参考文献一覧の確認
第14回 演習:提出内容の確認と口頭試問の準備
第15回 演習:研究の総括

(授業の方法)
第1回のガイダンスに基づき、進捗報告に対して必要な研究指導と論証に向けての段階的な執筆指導を進め、修士論文の制作・提出・口頭試問により研究を総括する
テキスト・参考書
(テキスト)使用しない
(参考書)使用しない
授業時間外の学修
(事前学習)研究計画に基づく執筆を進め、報告用資料を作成する。
(事後学習)進捗報告の成果に基づき、必要な調査・作業・執筆に取り組む。
成績評価の方法と基準
(成績評価の方法)
修士論文と口頭試問の内容(60%)と、中間発表会と演習への取り組み(40%)により総合評価をおこなう。
(成績評価の基準)
到達目標1:先行研究をふまえた上で自らの研究目的を明確に示し、発展的な課題にも積極的に取り組むことができている。
到達目標2:実証的なデータの精緻な分析による成果を十分に活用しながら、多角的な観点から高度な論証化ができている。
到達目標3:主体的な問いに対する結論を、適切で高度な表現を用いた上で分かりやすく論じることができている。
到達目標4:口頭試問も含め、研究の総括と一連の研究プロセスに対する高度な対応ができている。
備  考
諸事情により、リモート授業を実施する場合は、講師ごとに授業の行い方について事前にMicrosoft Teamsの授業専用チャネルでお知らせをしますので必ずご確認ください。
担当教員の実務経験の有無
実務経験の具体的内容