シラバス情報

授業科目名
研究演習2
開講年次
1年
開講年度学期
2024年度後期
単位数
2単位
科目ナンバリング
担当教員名
林 直樹
担当形態
単独
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
研究演習1
次に履修が望まれる科目
研究指導(論文指導)1
【授業の目的と到達目標】
【授業の目的】
研究計画を再度点検したうえで、引き続き、資史料の収集と検討に当たる。
【受講生の到達目標】
固まってきた研究方法を駆使し、読むべき文献の幅を広げながら、同時に読み込みを深めることができる。
【授業の概要】
 引き続き、修士論文完成に向けた準備段階にあるが、すでに明確化した研究計画と、ある程度確立した研究方法をもとにして、読むべき文献の量と質の両面で水準を高めていくよう努める機会とする。
【授業計画と授業の方法】
第 1回 研究計画の点検(1)【講義&演習】
第 2回 研究計画の点検(2)【講義&演習】
第 3回 資史料講読(1)【演習&課題】
第 4回 資史料講読(2)【演習&課題】
第 5回 資史料講読(3)【演習&課題】
第 6回 資史料講読(4)【演習&課題】
第 7回 資史料講読(5)【演習&課題】
第 8回 資史料講読(6)【演習&課題】
第 9回 資史料講読(7)【演習&課題】
第10回 資史料講読(8)【演習&課題】
第11回 資史料講読(9)【演習&課題】
第12回 資史料講読(10)【演習&課題】
第13回 資史料講読(11)【演習&課題】
第14回 資史料講読(12)【演習&課題】
第15回 後期のまとめ【講義】

 前期同様、読むべき資史料を決めたのち、毎回、受講者が当該箇所の論点を提示して、それをもとに教員とのディスカッションを通じて認識を深める。「課題」とあるのは、検討課題を探り出すための受講者側の準備を指す。
テキスト・参考書
受講者と相談の上で決定する。
授業時間外の学修
(事前学修)
資史料の当該範囲をもとに、論点の洗い出しを行っておく。
(事後学修)
教員とのディスカッションを経て検討課題を深め、次回の論点提示に備える。
成績評価の方法と基準
・資史料検討にどの程度進捗が見られたかを、到達目標に照らして総合的に判断する。
備  考
 存分に研究ができる中でも、与えられた時間は有限であることを意識し、緊張感を保つようにしてください。
担当教員の実務経験の有無
実務経験の具体的内容