シラバス情報

授業科目名
卒業制作
開講年次
4年
開講年度学期
2024年度前期、2024年度後期
単位数
10単位
科目ナンバリング
担当教員名
稲川 豊、橋野 仁史、西村 有未、小野 環
担当形態
複数
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
油画実習1・2
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と到達目標】
(授業の目的)
学部4年間の集大成として作品を制作し、卒業制作展で4年間の成果を社会に向けて発表することが授業の目的です。
(受講生の到達目標)
・到達目標1;自らの制作について主体的に考え、表現することができる。
・到達目標2;プレゼンテーションの機会などで作品制作における自分の考えをまとめて発表することができる。 
・到達目標3;卒業制作のプロセスを通じて芸術表現と社会との関わりについての理解を深めることができる。
【授業の概要】
油画実習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲを通して身につけた造形力をいかして、各自の研究テーマを掘り下げて卒業制作に取り組む。
【授業計画と授業の方法】
(授業計画)
第 1回 「卒業制作/ガイダンス」「講義」
第 2回 「卒業制作/自らの興味に沿ったテーマの摸索」「実習」
第 3回 「卒業制作/研究内容の検討」「実習」
第 4回 「卒業制作/研究計画書作成」「実習」
第 5回 「卒業制作/面談」「発表」
第 6回 「卒業制作/研究計画書の修正、まとめ」「実習」
第 7回 「卒業制作/テーマに関連した取材」「実習」
第 8回 「卒業制作/テーマに関連した資料収集」「実習」
第 9回 「卒業制作/ドローイング」「実習」
第10回 「卒業制作/素材の選択」「実習」
第11回 「卒業制作/素材の準備」「実習」
第12回 「卒業制作/制作開始」「実習」
第13回 「卒業制作/制作 イメージの側面から考える」「実習」
第14回 「卒業制作/制作 素材の側面から考える」「実習」
第15回 「卒業制作/制作 行為の側面から考える」「実習」
第16回 「卒業制作/作品制作に関わる記録、振り返り」「実習」
第17回 「卒業制作/プレゼンテーション、ディスカッション」「発表」
第18回 「卒業制作/制作の進捗状況および作品内容の検証」「実習」
第19回 「卒業制作/検証結果に基づいた取材、資料収集」「実習」
第20回 「卒業制作/制作 複数作品の制作」「実習」
第21回 「卒業制作/制作 イメージの側面からの再検討」「実習」
第22回 「卒業制作/制作 素材の側面からの再検討」「実習」
第23回 「卒業制作/制作 行為の側面からの再検討」「実習」
第24回 「卒業制作/面談・意見交換」「発表」
第25回 「卒業制作/制作 作品の発展」「実習」
第26回 「卒業制作/制作 作品の見極め」「実習」
第27回 「卒業制作/プレゼン 卒業制作展に向けて」「実習」
第28回 「卒業制作/ポートフォリオ作成 撮影、編集」「実習」
第29回 「卒業制作/ポートフォリオ作成 まとめ」「実習」
第30回 「卒業制作/卒業制作展準備」「発表」

(授業の方法)学生自らが制作テーマを定め、卒業制作作品の制作を行っていきます。そのプロセスの中で、教員との定期的な面談を行い、多角的に作品の内容や形式について吟味しながら制作を行っていきます。卒業制作展では、社会に向けて作品を発表し、ギャラリートークでは自身の作品についてのプレゼンテーションを行います。
テキスト・参考書
随時、参照資料を提示します。
授業時間外の学修
ありません。
成績評価の方法と基準
(成績評価の方法)
制作プロセスを含む実習への積極的な取り組み(20%)、自らの制作動機を踏まえた提出作品の内容(80%)。

(成績評価の基準)
・到達目標1;自らの制作について主体的に考え、表現することができている。
・到達目標2;プレゼンテーションの機会などで作品制作における自分の考えをまとめて発表することができている。 
・到達目標3;卒業制作及び卒業制作展における展示経験などを通じて芸術表現と社会との関わりについての理解を深めることができている。
 
備  考
各課題のオリエンテーションで課題のねらいや条件などの詳しい説明があります。時間に遅れないように必ず出席してください。 
担当教員の実務経験の有無
実務経験の具体的内容
創作活動、制作活動を行っている芸術家による実習、フィールドワーク等を伴う授業