シラバス情報

授業科目名
基礎演習1
開講年次
1年
開講年度学期
2024年度前期
単位数
2単位
科目ナンバリング
E-CS-101S
担当教員名
藤岩 秀樹
担当形態
単独
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と到達目標】
(授業の目的)
この授業では大学で学ぶための基礎的なスキルを身につけます。ここではとりわけ「情報を収集する力」「発表する力」「聞く力」「討論する力」を高めるための基礎的スキルの修得を目指します。

(受講生の到達目標)
到達目標1:書籍やインターネットで情報を収集し、それらを整理することができる。
到達目標2:書籍や論文を読み、レポートが作成できる。
到達目標3:発表や討論で他者の意見を正確に理解し、自身の意見を論理的に、かつわかりやすく述べることができる。
【授業の概要】
課題図書の輪読、レジュメの作成と報告、ディスカッション、個人テーマの選定と発表等を行います。これら一連の演習で情報を収集し整理する力、資料を作成する力、聞く力、伝える力を修得します。
【授業計画と授業の方法】
第 1回 ガイダンス「授業の進め方」(講義)
第 2回 図書館の利用と情報収集(講義)
第 3回 キャリアサポートセンターの利用と情報収集(講義)
第 4回 尾道市街地のフィールドワークと情報収集(フィールドワーク)
第 5回 発表の仕方(レジュメ、パワーポイント、レポートの書き方など)(講義)
第 6回 テキスト(第1章)発表①(演習)
第 7回 テキスト(第2章)発表②(演習)
第 8回 テキスト(第3章)発表③(演習)
第 9回 テキスト(第4章)発表④(演習)
第10回 テキスト まとめ(演習)
第11回 個人テーマの発表・討論①(演習)
第12回 個人テーマの発表・討論②(演習)
第13回 個人テーマの発表・討論③(演習)
第14回 個人テーマの発表・討論④(演習)
第15回 まとめと相互評価、レポートの提出(演習)
テキスト・参考書
(テキスト)小林弘幸「なぜ、『これ』は健康にいいのか?」サンマーク文庫、2016年
授業時間外の学修
(事前学修)テキストの該当箇所をあらかじめ読んで予習を行っておいてください。
(事後学修)授業の内容について振り返り復習してください。またこの授業で学んだことを、他の講義でも実践してみてください。
成績評価の方法と基準
(成績評価の方法)
レポート(40%)、発表(30%)、授業中の発言や質問など授業への参加状況(30%)

(成績評価の基準)
到達目標1:正しい形式で分かりやすいレポートが作成できる。
到達目標2:自分の言葉で分かりやすいプレゼンテーションが出来る。適切な質疑応答が出来る。
到達目標3:討論や質問において、自分の意見を分かりやすく伝えることが出来る。また、相手の意見を正しく理解することが出来る。
備  考
講義内容については多少の変更もあり得ます。その際は事前に周知します。
担当教員の実務経験の有無
×
実務経験の具体的内容