シラバス情報

授業科目名
情報活用基礎2
開講年次
1年
開講年度学期
2024年度後期
単位数
1単位
科目ナンバリング
E-IN-103P
担当教員名
高山 毅
担当形態
単独
【科目の位置付け】
教員の免許状取得のための選択科目
科目区分・・・教科及び教科の指導法に関する科目(高等学校 情報)
施行規則に定める科目区分又は事項等・・・マルチメディア表現及び実習(実習を含む) 
この授業の基礎となる科目
情報活用基礎1
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と到達目標】
(授業の目的) 
 
この授業の目的は、情報分野に関する専門的知識および基礎的技能として、「ホームページ作成」「データベースの活用」「簡単なプログラミング」の三つを修得し、実際に作業できるようになることです。教員から学ぶだけでなく、自律的に学修する場を提供する科目です。

(受講生の到達目標)
到達目標1; 「ホームページ作成」について、実際に作業できるようになること。
到達目標2; 「データベースの活用」について、実際に作業できるようになること。
到達目標3; 「簡単なプログラミング」について、実際に作業できるようになること。 
【授業の概要】
 
「ホームページ作成」は、ホームページ作成環境を用いて行ないます。
 
「データベースの活用」は、データベース管理システムを用いて行ないます。
 
「簡単なプログラミング」は、文字列処理を得意とするプログラミング言語を用いて行ないます。 
【授業計画と授業の方法】
(授業計画)
第1回 ホームページ作成入門
 ホームページの仕組み・HTMLでのホームページ作成
第2回 ホームページ作成環境を利用したホームページ作成の基礎
 ホームページ作成環境・編集手順
第3回 ホームページ更新のための設定方法
 Webサイトの名前・キャッチフレーズ
第4回 Webサイトのデザイン
 レイアウト・ロゴ・サイトアイコン・その他のデザイン
第5回 掲載するコンテンツ
 投稿・固定ページ・画像
第6回 データベース管理システムの基礎
 データベースとは・データベース管理システムの基礎・フィールド・レコード・テーブル・フォーム・レポート
第7回 データ操作
 検索・並べ替え(ソート)・クエリ
第8回 複数のテーブルに跨るデータ操作
 複数テーブルの横断・操作方法
第9回 データを纏めて書き換える操作
 データ操作の分類・操作方法
第10回 他のアプリとデータをやり取りする機能
 他のアプリとのデータのやり取り・インポート・エクスポート
第11回 文字列処理をするプログラミング言語の基礎
 文字列処理とは・プログラミングの基礎
第12回 リストと配列
 「リスト/配列」とは・頻出する操作
第13回 条件判断−(1)if文
 条件判断・if文の初歩・真と偽・関係演算子
第14回 条件判断−(2)while文、for文
 繰返し・while文の初歩・for文の初歩
第15回 総括と各位置付けの俯瞰
 ホームページ作成・データベース活用・文字列処理を中心とした簡単なプログラミング
(授業の方法)
 授業は15回全て、Word等で作成された資料を用いて教員が講義する形で行います。必要に応じて、追加説明をする場合もあります。講義資料は事前にTeamsなどで配布しますので、事前学修に役立ててください。
 毎回講義内容に関連した練習問題を出題します。講義終了後、3営業日後(ex. 授業が水曜日ならば週明け月曜日)までに提出してください。練習問題の解説他のフィードバックは次回講義時に行います。
テキスト・参考書
 資料を配付する。 
授業時間外の学修
(事前学修)事前配布している説明資料や練習問題を読むことにより予習を行ってください。
(事後学修)授業中に練習問題が終わらなかった場合には,その続きを取り組んでください。また、次回講義時の解説により、練習問題の回答が間違っていた場合や理解が足りないと感じた場合は、復習してください。
成績評価の方法と基準
(成績評価の方法)
認定試験(50%)、毎回の練習問題(50%)

(成績評価の基準)
到達目標1;「ホームページ作成」に関する問題に、正しく答えることが出来ている。
到達目標2;「データベースの活用」に関する問題に、正しく答えることが出来ている。
到達目標3;「文字列処理を中心とした、簡単なプログラミング」に関する問題に、正しく答えることが出来ている。
 
備  考
授業中にできなかった部分や、欠席した授業の内容は次回の授業までに習得しておく.
担当教員の実務経験の有無
×
実務経験の具体的内容