シラバス情報

授業科目名
卒業論文(制作)
開講年次
4年
開講年度学期
2024年度後期
単位数
2.00単位
科目ナンバリング
J-SG-482T
担当教員名
藤本 真理子
担当形態
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
卒業論文(構想・準備)
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と到達目標】
(授業の目的)
卒業論文作成のために問題を設定し,課題にそった研究計画をたてる。設定した問題に対し,データの収集および分析の方法を学ぶ。自らの課題に適した論理展開をおこなう能力を養う。また研究計画にそった調査・執筆が行えるよう,スケジュール管理を行う。

(受講生の到達目標)
到達目標1; 日本語学(古典語)の分野について専門的な知識や研究方法を理解し,それらを活用して問いを立て,調査や分析を行うことができる。
到達目標2; 自身の設定した問いと調査や分析方法,結果について他者に説明することができ,また自身および他者の発表について,論理的思考にもとづき討論に参加することができる。
到達目標3; 卒業論文にかかる調査や分析,中間発表会報告,卒業論文執筆までの研究計画を立て,遂行することができる。
【授業の概要】
日本語学(古典語)を対象として,設定した問題に対し,資料調査・検討作業をおこない,卒業論文を制作する。
【授業計画と授業の方法】
(授業計画)
第1回  演習,報告;スケジュール確認
第2回  演習,報告,ディスカッション;作業報告と指導(1)—前期のふりかえり、用例収集—
第3回  報告,ディスカッション;作業報告と指導(2)—中間発表会のテーマ設定—
第4回  演習,報告,ディスカッション;章立ての確認
第5回  報告,ディスカッション;作業報告と指導(3)—中間発表会での質問の回答—
第6回  報告,ディスカッション;作業報告と指導(4)—研究発表からの文章化—
第7回  報告,ディスカッション;作業報告と指導(5)—論文の用語—
第8回  報告,ディスカッション;作業報告と指導(6)—用例の示し方—
第9回  報告,ディスカッション;作業報告と指導(7)—参考文献の整理—
第10回 報告,ディスカッション;作業報告と指導(8)—論文の構成—
第11回 報告,ディスカッション;作業報告と指導(9)—執筆—
第12回 演習,報告,ディスカッション;作業報告と指導(10)—卒業論文の書式の確認—
第13回 報告,ディスカッション;作業報告と指導(11)—執筆上の疑問—
第14回 演習,報告;作業報告と指導(12)—校正—
第15回 演習,報告;作業報告と指導(13)—卒業論文の概要報告とふりかえり—

(授業の方法)
オンライン・対面いずれの場合でも、MS-Teamsを活用する。
第1回は,各回の報告担当者を決め,中間発表会,卒論提出などのスケジュール確認を行う。第2回〜15回は,履修者は研究の進捗や内容を報告し,また他の報告について議論を行う。
テキスト・参考書
特になし。
授業時間外の学修
(事前学習)
卒業論文作成に向けて,計画的な調査や分析を行い,資料作成を行う。
(事後学習)
質問や指摘を受けた箇所について,追加調査等,研究内容を補完する作業を行う。
成績評価の方法と基準
(成績評価の方法)
質疑・報告を含む各回授業への取り組み(20%)
発表内容(20%),卒業論文・口頭試問(60%)

(成績評価の基準)
到達目標1;発表内容,卒業論文の評価基準とする。
到達目標2;授業への取り組みの質疑,口頭試問の評価基準とする。
到達目標3;授業への取り組みの報告,卒業論文の評価基準とする。
備  考
担当教員の実務経験の有無
実務経験の具体的内容