シラバス情報

授業科目名
研究指導(論文指導)2
開講年次
2年
開講年度学期
2023年度後期
単位数
2単位
科目ナンバリング
担当教員名
神﨑 稔章
担当形態
単独
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
金融システム特論、研究演習1、研究演習2、研究指導(論文指導)1 
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と到達目標】
(授業の目的)
 この授業では、修士論文の作成を目的とする。研究テーマや問題意識、先行研究の比較と新規性、データ収集や分析を通じた確認を定期的に行い、卒業論文完成に向けた質を高めることを目的とする。


(受講生の到達目標)
到達目標1:研究テーマの先行研究の比較と新規性を発表や文章で表現することができる。
到達目標2:データ収集や分析を行い、その結果を発表や文章で表現することができる。
到達目標3:修士論文の形式を具現化することができる。 
【授業の概要】
 研究指導1の成果を基礎にして、研究演習2では、修士論文の作成及び完成を行う。研究テーマの設定、文献・資料収集、先行研究の比較、データ収集と分析など導出してもらう。また、参加者の質疑応答によって修士論文の質を深めていく。
【授業計画と授業の方法】
(授業計画)
第1回  研究進捗状況の報告
第2回  研究文献講読(1)1巡目
第3回  研究文献講読(2)2巡目
第4回  研究講読講読(3)3巡目
第5回  データ収集と分析(1)データ収集方法
第6回  データ収集と分析(2)データ分析の解説
第7回  データ収集と分析(3)分析結果と新規性
第8回  データ収集と分析(4)分析結果の課題
第9回  データ収集と分析に関する講評
第10回 論文構成に関する報告(1)章立ての構成
第11回 論文構成に関する報告(2)図表の解説と結論
第12回 論文形式(1)文章表現、推敲の確認
第13回 論文形式(2)脚注や参考文献の書き方の確認
第14回 修士論文報告と討論
第15回 修士論文最終報告と再討論

(授業の方法)
 この授業の全ての回は、演習形式である。初回では、卒業論文の進捗状況を報告してもらう。第2回から第4回までは、修士論文テーマの先行研究に関する比較と報告者自身の問題設定、分析方法を報告してもらう。第5回から第8回までは、修士論文のデータに関する収集と分析結果について報告してもらう。第14回と最終回では、修士論文の報告を行ってもらう。担当教員は、卒業論文の体裁や内容に関して適宜指示を行う。 
テキスト・参考書
(テキスト)
テキストの指定はない。

(参考書)
参考書の指定はないが、報告者の研究動向を踏まえて、適宜必要な論文の情報提供を行う。
授業時間外の学修
(事前学習)
普段から先行研究の概要を纏め、データを収集や分析の他、論文の形式を守って執筆を行ってください。

(事後学習)
授業の内容を踏まえて、修正を練り直す等、修士論文の質を高めるようにしてください。
成績評価の方法と基準
(成績評価の方法)
レジメ及び報告内容(30%)
卒業論文の内容(70%)

(受講生の基準)
到達目標1:研究テーマの先行研究の比較と新規性を発表や文章で表現することができる。
到達目標2:データ収集や分析を行い、その結果を発表や文章で表現することができる。
到達目標3:修士論文として相応しい形式の文章を表現することができる。 
備  考
研究演習1、研究演習2、研究指導1、金融システム特論を必ず履修してください。 
担当教員の実務経験の有無
実務経験の具体的内容