シラバス情報

授業科目名
研究指導(論文指導)2
開講年次
2年
開講年度学期
2023年度後期
単位数
2単位
科目ナンバリング
担当教員名
西村 剛
担当形態
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
経営学特論、経営学総論、経営組織論、経営管理論
次に履修が望まれる科目
経営組織論特論、マーケティング特論
【授業の目的と到達目標】
授業の目的
各自の設定した研究テーマの内容に基づいた修士論文の作成を目指します。

受講生の到達目標
修士課程2年目の最終目的である修士論文の作成が目標となります。
【授業の概要】
各自の設定した研究テーマの内容に基づいて修士論文の作成をより進化・深化させながら進めていきます。
【授業計画と授業の方法】
授業計画
「研究演習Ⅰ」、「研究演習Ⅱ」を履修し、そこで修得した「方法論的研究」、「学説史的研究」の内容を論文作成の際に用いながら作成してもらいます。

授業の方法
(1)進捗状況の報告⑪
(2)進捗状況の報告⑫
(3)進捗状況の報告⑬
(4)⑪〜⑬の報告の纏め
(5)進捗状況の報告⑭ 
(6)進捗状況の報告⑮
(7)進捗状況の報告⑯
(8)⑭〜⑯の報告の纏め
(9)進捗状況の報告⑰
(10)進捗状況の報告⑱
(11)進捗状況の報告⑲
(12)⑰〜⑲の報告の纏め
(13)これまでの①〜⑲の報告の纏め<1>–仕上げ段階–
(14)これまでの①〜⑲の報告の纏め<2>–仕上げ段階–
(15)これまでの①〜⑲の報告の纏め<3>–仕上げ段階–
テキスト・参考書
適宜、指示します。
授業時間外の学修
適宜、指示します。
成績評価の方法と基準
講義に臨む姿勢、レポート等によって総合的に評価する。
備  考
ドイツ語文献を使用することがあります。
担当教員の実務経験の有無

実務経験の具体的内容