シラバス情報

授業科目名
研究指導(論文指導)2
開講年次
2年
開講年度学期
2023年度後期
単位数
2単位
科目ナンバリング
担当教員名
河野 洋
担当形態
単独
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と到達目標】
(授業の目的)
履修者の修士論文の作成を指導する。修士論文のテーマに関連した最近の学術論文の講読を通じて問題点を探り、研究の発展可能性を探る。

(受講生の到達目標)
到達目標1:学術論文を読みこなし、計算やその含意を確認できる。
到達目標2:既存研究での問題点を把握して、自分のモデルを構築して分析できる。
到達目標3:研究報告をして修士論文を作成できる。 
【授業の概要】
研究演習Ⅰ・Ⅱの成果を基礎にして、修士論文の作成を指導する。研究テーマの設定、文献・資料収集、先行研究のサーベイ、モデル分析、考察など、修士論文の完成に向けた指導を行う。参加者との質疑応答で理解を深めていく。
【授業計画と授業の方法】
<授業計画>
 
第 1 回 修士論文の作成に向けて
第 2 回 学術論文講読(1) 
第 3 回 学術論文講読(2) 
第 4 回 学術論文講読(3)
第 5 回 学術論文講読(4)
第 6 回 研究報告(1)
第 7 回 学術論文講読(5) 
第 8 回 学術論文講読(6) 
第 9 回 学術論文講読(7)
第10回 学術論文講読(8)
第11回 研究報告(2)
第12回 学術論文講読(9)
第13回 学術論文講読(10)
第14回 学術論文講読(11)
第15回 研究報告(3)

<授業の方法>
 
授業では、履修者の研究テーマに関連のある最近の学術論文を講読するとともに、履修者の修士論文の研究報告を行ってもらい、修士論文作成のための指導を実施する。また、学術論文の報告レジュメの作成、報告、質疑応答を通じて、内容について理解も深める。 
テキスト・参考書
授業時間外の学修
(事前学修)
事前に指定された学術論文に目を通して内容を把握する予習を行ってください。

(事後学修)
学術論文の中の主要定理の証明の計算部分は手を動かして確認するようにしてください。また関心を持った事項については、そのレファレンスにあたって各自で探究をしてください。
成績評価の方法と基準
成績評価の方法)
報告(30%)
質疑応答(20%)
修士論文中間報告(50%)

(成績評価の基準)
到達目標1:学術論文を読みこなし計算やその含意を確認できる。
到達目標2:自分でモデルを構築して分析できる。
到達目標3:研究報告をして修士論文を作成できる。  
備  考
担当教員の実務経験の有無
実務経験の具体的内容