![]() 教員名 : 趙 怡純
|
授業科目名
研究演習2
開講年次
1年
開講年度学期
2023年度後期
単位数
2単位
科目ナンバリング
担当教員名
趙 怡純
担当形態
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
研究演習1
次に履修が望まれる科目
研究指導1
【授業の目的と到達目標】
研究演習2の目的は修士論文の研究の問いを明確にし、研究の方法について検討することです。 【授業の概要】
研究演習2では研究の問いを明確にし、研究方法について分析枠組みやフレームワークを検討していきます。研究演習1に引き続き、先行研究の収集と批判的検討も続けていきます。 【授業計画と授業の方法】
(授業計画) 第1回 リサーチクエスチョンの検討(1) 第2回 リサーチクエスチョンの検討(2) 第3回 先行研究の検討とディスカッション(1) 第4回 先行研究の検討とディスカッション(2) 第5回 先行研究の検討とディスカッション(3) 第6回 研究方法及びフレームワークの検討(1) 第7回 研究方法及びフレームワークの検討(2) 第8回 研究方法及びフレームワークの検討(3) 第9回 先行研究の検討とディスカッション(4) 第10回 先行研究の検討とディスカッション(5) 第11回 先行研究の検討とディスカッション(6) 第12回 研究方法及びフレームワークの検討(4) 第13回 研究方法及びフレームワークの検討(5) 第14回 研究方法及びフレームワークの検討(6) 第15回 全体の構成の検討(2) (授業の方法) 国際経営分野の著名な書籍だけでなく、国際経営や経営学関連のトップジャーナルである、Journal of International Business Studies (JIBS)、International Business Review (IBR)、Strategic Management Journal (SMJ)、Academy of Management Review (AMR)、Academy of Management Journal (AMJ)、Administrative Science Quarterly (ASQ)や、日本の経営学関連の学会誌である、日本経営学会誌(日本経営学会)、組織科学(組織学会)、国際ビジネス研究(国際ビジネス研究学会)、多国籍企業研究(多国籍企業学会)の中から、研究テーマに関連する先行研究を収集・概観し、批判的検討を進めていきます。また、先行研究を踏まえて、研究手法や分析のフレームワークを導き出していきます。 テキスト・参考書
適宜ご案内します 授業時間外の学修
先行研究の収集、要約、批判的検討を進めてください。さらに、研究方法や研究フレームワークの検討、データの収集など、研究を進めてください。 成績評価の方法と基準
演習への取り組み・意欲・態度、発表内容や資料の完成度、レポートをもとに総合的に評価します。 備 考
担当教員の実務経験の有無
実務経験の具体的内容
|