教員名 : 宮谷 聡美
|
授業科目名
日本文学特殊講義
開講年次
4年
開講年度学期
2023年度前期
単位数
2単位
科目ナンバリング
J-JLT-435L
担当教員名
宮谷 聡美
担当形態
単独
【科目の位置付け】
教員の免許状取得のための選択科目
科目区分・・・教科及び教科の指導法に関する科目(中学校・高等学校 国語) 施行規則に定める科目区分又は事項等・・・国文学(国文学史を含む。) この授業の基礎となる科目
日本文学史2(中古)
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と到達目標】
(授業の目的)
平安後期物語の一つである『狭衣物語』の特徴について、文学史に関する知識や従来明らかにされてきた研究成果をふまえて考察できるようになることを目指します。 (受講生の到達目標) 到達目標1;飛鳥井の物語の引用表現について説明することができる。 到達目標2;飛鳥井の物語について、従来の研究で指摘されていることを整理することができる。 到達目標3;飛鳥井の物語の特徴について、上記の点をふまえてレポートを書くことができる。 【授業の概要】
『狭衣物語』の飛鳥井の物語を対象として、平安後期物語の特徴について考察します。
【授業計画と授業の方法】
(授業計画)
第1回 講義;授業の目的・到達目標・授業の進め方について 第2回 講義;『狭衣物語』の概略と巻一前半のあらすじについて 第3回 講義;狭衣と飛鳥井の女君との出会い① 第4回 講義;狭衣と飛鳥井の女君との出会い② 第5回 講義;狭衣と飛鳥井の女君との出会い③ 第6回 講義;女君の筑紫下向① 第7回 講義;女君の筑紫下向② 第8回 講義;女君の筑紫下向③ 第9回 講義;飛鳥井の女君入水の詳細と扇① 第10回 講義;飛鳥井の女君入水の詳細と扇② 第11回 講義;飛鳥井の女君入水の詳細と扇③ 第12回 講義;飛鳥井の女君の遺児と絵日記① 第13回 講義;飛鳥井の女君の遺児と絵日記② 第14回 講義;飛鳥井の女君の遺児と絵日記③ 第15回 講義;まとめ (授業の方法) 講義形式ですが、引用が指摘されている作品や論文などの資料について、適宜報告を求めます。 テキスト・参考書
(テキスト)小町谷照彦・後藤祥子『新編日本古典文学全集 狭衣物語』(小学館、1999年〜2001年 )
(参考書)授業で紹介します。 授業時間外の学修
(事前学修)テキストの該当箇所を読み、引用が指摘されている作品の該当箇所を探す。
(事後学修)関連する作品や参考資料を読み、問題点を理解する。 成績評価の方法と基準
(成績評価の方法)授業への取り組み(40%)、最終レポート(60%)
(成績評価の基準) 到達目標1;授業において、飛鳥井の物語に関する引用表現について説明できている。 到達目標2;授業において、参照した論文について報告できている。 到達目標3;最終レポートにおいて、研究史をふまえて自分の意見を論述している。 備 考
資料の配信、レポートの提出はポータルで行います。また、授業中の問いに対してはMS- teamsで回答を求めることがあります。文書作成ソフト、MS- teamsがインストールされた大学ネットワークに接続可能なパソコンを用意してください。
担当教員の実務経験の有無
×
実務経験の具体的内容
|