教員名 : 南郷 毅
|
授業科目名
専門演習2a(卒業研究)
開講年次
4年
開講年度学期
2023年度前期
単位数
2単位
科目ナンバリング
E-CS-401T
担当教員名
南郷 毅
担当形態
単独
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
専門演習1a
専門演習1b 次に履修が望まれる科目
専門演習2b
【授業の目的と到達目標】
(授業の目的)
この授業の目的は、自らの力で問題を発見し、主体的に調査、開発、実験、考察などを実施して問題を解決し、その過程や結論を表現する力を身につけることです。その集大成として、卒業研究を進め卒業論文を執筆します。 (受講生の到達目標) 到達目標1:目的、ゴール、進捗を踏まえて研究を進めることができる。 到達目標2:ゼミ生や担当教員とディスカッションし、結果を自らの研究に反映させることができる。 【授業の概要】
定期的に進捗を報告する機会を設け、教員やゼミ生と研究について討論します。
各自の研究の内容や進捗に応じて、書籍や論文の講読などを取り入れます。 【授業計画と授業の方法】
(授業計画)
第1回 授業の進め方、発表順の決定(講義,発表) 第2回 研究計画の確認と再整理(演習) 第3回 研究計画の共有(発表) 第4回 各自の研究テーマに関連する事項(資料、書籍、論文等)について(発表) グループ1所属学生の発表 第5回 各自の研究テーマに関連する事項(資料、書籍、論文等)について(発表) グループ2所属学生の発表 第6回 各自の研究テーマに関連する事項(資料、書籍、論文等)について(発表) グループ3所属学生の発表 第7回 各自の研究テーマに関連する事項(資料、書籍、論文等)について(発表) グループ4所属学生の発表 第8回 各自の研究テーマに関連する教育的な側面の検討(発表) グループ1所属学生の発表 第9回 各自の研究テーマに関連する教育的な側面の検討(発表) グループ2所属学生の発表 第10回 各自の研究テーマに関連する教育的な側面の検討(発表) グループ3所属学生の発表 第11回 各自の研究テーマに関連する教育的な側面の検討(発表) グループ4所属学生の発表 第12回 各自の研究テーマに関連する事項(資料、書籍、論文等)について(発表) グループ1所属学生の発表 第13回 各自の研究テーマに関連する事項(資料、書籍、論文等)について(発表) グループ2所属学生の発表 第14回 各自の研究テーマに関連する事項(資料、書籍、論文等)について(発表) グループ3所属学生の発表 第15回 各自の研究テーマに関連する事項(資料、書籍、論文等)について(発表) グループ4所属学生の発表 (授業の方法) ■講義 教員がスライドや資料をもとに講義します。 ■演習 学生が資料の作成などを行います。 ■発表 学生が作成した資料をもとに発表し、その後質疑応答を行います。 1回の授業で3人が発表します。各自の持ち時間は質疑応答を含めて25分です。 学生は、「何を目的に何をやったのか」、「現在やっていることのゴールは何か」、「今回の発表における成果は何か」、「次回の発表までに何をするのか」を明確に記述した資料を作成し、発表時にもこれらを明確に述べます。 テキスト・参考書
なし
授業時間外の学修
(事前学修)
各自が設定した目的とゴールを踏まえた研究活動を行い、発表資料を作成する。 (事後学修) ゼミでの議論や指摘を自分の研究に反映させる。 成績評価の方法と基準
(成績評価の方法)
発表資料の内容(40%) 発表の内容(40%) 授業への取り組み(20%) (成績評価の基準) 到達目標1:目的、ゴール、成果物、進捗を踏まえた取り組みを実施し、それを発表資料や発表で表現できる。 到達目標2:ゼミ生や教員とのディスカッションでえた知見を、以後の発表や成果物に反映できる。 備 考
担当教員の実務経験の有無
実務経験の具体的内容
|