シラバス情報

授業科目名
基礎演習1
開講年次
1年
開講年度学期
2023年度前期
単位数
2単位
科目ナンバリング
E-CS-101S
担当教員名
南郷 毅
担当形態
単独
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と到達目標】
(授業の目的)
この授業は、大学での学習に必要となるスタディスキル(本や文章の読み方、情報や資料の収集方法、ノートのとり方、レポートの書き方、発表の方法、議論の方法など)の基礎を身につけることを目的とします。

(受講生の到達目標)
到達目標1:情報を収集するためのツール(図書館、インターネットなど)を活用し、情報を収集することができる。
到達目標2:発表や議論を通じて、自分の意見を表明できる。
到達目標3:課題の設定、資料の収集、プレゼンテーション資料の作成、発表、討論に取り組むことができる。
【授業の概要】
学生生活や図書館の利用方法、メモの取り方などを学んだ後に、スタディスキルについて個人で調査し、発表します。発表内容について、質疑応答を行います。また、グループを作ってディベートを実施します。最後に、総まとめとして各自でテーマを設定し、調査、レポート作成、発表を行います。これらの活動を通じて、スタディスキルの基本を身につけていきます。 
【授業計画と授業の方法】
(授業計画)
第1回 授業の進め方、自己紹介(講義,発表)
第2回 学生生活上の重要事項(情報モラル、ハラスメント、消費者トラブル、ブラックバイト、相談窓口など)の確認と討論(講義)
第3回 メモの取り方、図書館の利用方法(講義)
第4回 各人が調査するスタディスキルの決定、教員による発表例の提示(演習)
第5回 スタディスキルのプレゼンテーション1回目(発表)
第6回 スタディスキルのプレゼンテーション2回目(発表)
第7回 スタディスキルのプレゼンテーション3回目(発表)
第8回 ディベートとは、ディベートテーマの決定、グループ分け(講義)
第9回 ディベートテーマに関する調査と進捗報告(演習)
第10回 ディベート(発表)
第11回 個人での調査活動のテーマの設定、調査(演習)
第12回 進捗報告、調査の続き、発表資料の作成(演習)
第13回 発表会1回目(発表)
第14回 発表会2回目(発表)
第15回 発表会3回目(発表)

(授業の方法)
■講義
教員がスライドや資料をもとに講義します。
■演習
学生が資料収集やスライド作成などを行います。
■発表
学生が作成した資料をもとに発表し、その後質疑応答を行います。
テキスト・参考書
(テキスト)
世界思想社編集部、『大学生 学びのハンドブック(5訂版)』、世界思想社、2021年
授業時間外の学修
(事前学修)
授業内容について、関連情報を探索しておく。
(事後学修)
資料作成等の課題に取り組む。
成績評価の方法と基準
(成績評価の方法)
プレゼンテーション(40%)
発表資料(30%)
取り組み状況(30%)

(成績評価の基準)
到達目標1:公的機関の資料、論文、書籍等から得た情報を用いた発表資料を作成できる。
到達目標2:プレゼンテーションにおいて、明確に主張を述べることができる。
到達目標3:自らが設定した課題に対し、適切な資料を踏まえた主張を展開できる。適切な質疑応答ができる。
備  考
日程等の都合がつけば、学生間の交流を図るために、他のチューターグループと合同で実施する機会を設けることがあります。
担当教員の実務経験の有無
×
実務経験の具体的内容