教員名 : 本田 治
|
授業科目名
基礎演習1
開講年次
1年
開講年度学期
2023年度前期
単位数
2単位
科目ナンバリング
E-CS-101S
担当教員名
本田 治
担当形態
単独
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と到達目標】
(授業の目的)
大学および社会で必要とされる「論理的に考え発表する能力」を身に着けること。 (受講生の到達目標) 到達目標1:各自が興味を持つ内容を書籍およびwebサイトで調べ、それらを整理することができる。 到達目標2:パワーポイントを用いて上記の調べた内容をわかりやすく発表することができる。 到達目標3:他人の発表を理解した上で気になる点などを質問し議論することができる。 【授業の概要】
大学および社会では、受け身な学習だけではなく自ら行動して学習することも求められます。
本授業では、自ら調べ理解し、発表し、議論することで、自ら学習することを実践します。 【授業計画と授業の方法】
(授業計画)
第1回 オリエンテーション 自己紹介・この授業の進め方など 第2回 テーマ決定 発表するテーマを一人あたり二つ決定する 第3回 調査、プレゼンテーションの準備 各自が自身のテーマについて調べ発表の資料を作成する。疑問がある場合は質問をする。 第4回 プレゼンテーション 1回目 2人が発表し、発表に対して質疑応答を行う。 第5回 プレゼンテーション 1回目 2人が発表し、発表に対して質疑応答を行う。 第6回 プレゼンテーション 1回目 2人が発表し、発表に対して質疑応答を行う。 第7回 プレゼンテーション 1回目 2人が発表し、発表に対して質疑応答を行う。 第8回 プレゼンテーション 1回目 2人が発表し、発表に対して質疑応答を行う。 第9回 プレゼンテーション 1回目 2人が発表し、発表に対して質疑応答を行う。 第10回 プレゼンテーション 2回目 2人が発表し、発表に対して質疑応答を行う。 第11回 プレゼンテーション 2回目 2人が発表し、発表に対して質疑応答を行う。 第12回 プレゼンテーション 2回目 2人が発表し、発表に対して質疑応答を行う。 第13回 プレゼンテーション 2回目 2人が発表し、発表に対して質疑応答を行う。 第14回 プレゼンテーション 2回目 2人が発表し、発表に対して質疑応答を行う。 第15回 プレゼンテーション 2回目 2人が発表し、発表に対して質疑応答を行う。 (授業の方法) 講義の時間だけでなく、それ以外の時間でもテーマの内容について理解するために、読書やwebページの閲覧が必要になります。さらに発表用のパワーポイント資料を作成する必要があります。 1回目の発表後、教員が問題点を指摘します。2回目の発表はその問題点を解消し、さらに他の学生の反応なども考慮してよりよい発表することを目指します。なお、発表者以外は発表者に対し少なくとも一つは質問をする必要があります。 テキスト・参考書
なし(資料配布)
授業時間外の学修
(事前学修)
プレゼンテーションに間に合うように、各自がテーマについて調査や資料を作成する。 (事後学修) プレゼンテーション後に、プレゼンテーションの良かったところや悪かったところを検討する。 成績評価の方法と基準
(成績評価の方法)
プレゼンテーション(70%) プレゼンテーションに対する質問や議論(30%) (成績評価の基準) 到達目標1:テーマについて論理的かつ整理された形で発表できている。 到達目標2:テーマについて図表を使うなどわかりやすく発表できている。 到達目標3:他人の発表を理解した上で質問や議論できている。 備 考
担当教員の実務経験の有無
実務経験の具体的内容
|