教員名 : 小野 環
|
授業科目名
油画研究B2
開講年次
2年
開講年度学期
2023年度前期、2023年度後期
単位数
8.00単位
科目ナンバリング
担当教員名
稲川 豊、小野 環
担当形態
複数
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
油画研究B1
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と到達目標】
(授業の目的)
油画研究1からの創作・研究を展開し、専門家として必要な表現力、思考力を獲得する。また、発表経験を通じて、自らの表現を他者に伝える能力を磨き、創作活動を継続していく力を身につけることを目的とする。 (受講生の到達目標) 到達目標1;自ら設定した研究テーマを展開することができる 到達目標2;主体的に制作を展開し、作品として具現化することができる 到達目標3;自らの考えを的確に他者に伝達することができる 【授業の概要】
油画研究1での成果を元に創作・研究を推進する。面談やグループディスカッションを重ね、自身の実践を多角的に検証し、その後の創作・研究の展開へと役立てる。
なお、大学院1年次の成果発表として進級制作展および合同講評会を大学美術館にて行い、2年間の創作・研究の成果を修了制作展で展示・公開するとともに副論文にて示す。 【授業計画と授業の方法】
第1回: ガイダンス「講義」
第2回: 制作 準備、ポートフォリオ作成「実習」 第3回: 研究計画作成、面談「演習」 第4回: 制作 リサーチ「実習」 第5回: 制作 構想「実習」 第6回: 制作 開始「実習」 第7回: 制作 グループディスカッション「実習」「演習」 第8回: 制作 継続「実習」 第9回: 制作 実験「実習」 第10回: 制作 展開「実習」 第11回: グループディスカッション「実習」「演習」 第12回: 制作 検証「実習」 第13回: 制作 完成「実習」 第14回: 制作、プレゼンテーション資料作成「実習」 第15回: 作品プレゼンテーション、講評「発表」「演習」 第16回: 面談、制作 「実習」 第17回: 制作 構想、リサーチ「実習」 第18回: 制作、修了制作プラン作成「実習」 第19回: 制作、修了制作プラン提出、面談、副論文指導「実習」「演習」 第20回: 制作 継続「実習」 第21回: 制作、修了制作展展示計画「実習」「演習」 第22回: 制作 実験「実習」 第23回: 制作 展開「実習」 第24回: 制作、副論文指導 「実習」「演習」 第25回: 制作 検証「実習」 第26回: 制作 面談〜修了制作作品について「実習」「演習」 第27回: 制作 完成「実習」 第28回: 制作、副論文指導・提出「実習」「演習」 第29回: 修了制作展展示準備「実習」 第30回: 修了制作展開催、講評「発表」 (授業方法) 初回の授業でガイダンスを行った後、研究指導計画書作成を作成し、教員と面談した上で創作・研究テーマを設定し各自制作を推進する。また、他学年を交えた作品プレゼンテーション、ディスカッションなどの機会を設け意見交換を行う。修了制作展においては大学院2年間の研究成果を展示するとともに、創作・研究について副論文としてまとめる。 実習期間中には、ゲストスピーカー(外部講師)によるレクチャー、ワークショップなどを予定している。講師、日時、内容などの詳細はteamsやメールで示す。 テキスト・参考書
適宜参照資料を示す。
授業時間外の学修
なし
成績評価の方法と基準
成績評価の方法
実習への取り組み・意欲(50%)、修了制作(50%)により総合的に評価する。 成績評価の基準 到達目標1;作品において自ら設定した研究テーマを展開することができている 到達目標2;主体的に制作を展開し、修了制作として具現化することができている 到達目標3;プレゼンテーションやディスカッションなどで自らの考えを的確に他者に伝達することができている 備 考
担当教員の実務経験の有無
○
実務経験の具体的内容
|