シラバス情報

授業科目名
卒業論文(構想・準備)
開講年次
4年
開講年度学期
2022年度前期
単位数
2単位
科目ナンバリング
J-SG-481T
担当教員名
宮谷 聡美
担当形態
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
中古文学専門演習a・中古文学専門演習b
次に履修が望まれる科目
卒業論文(制作)
【授業の目的と到達目標】
自らの設定したテーマに関する先行研究を収集・整理し、その内容を理解して適切に批評や議論ができる能力を身につけることが目標です。
【授業の概要】
学生の発表と質疑応答により、卒業論文のタイトルを確定します。そのための、問題設定、仮説的見通し、必要な情報や先行論の調査方法を身につけることが目標です。
【授業計画と授業の方法】
第1回 卒業論文制作の流れと授業方針の確認
第2回 中間発表(1)
第3回 中間発表(2)
第4回 中間発表(3)
第5回 中間発表(4)
第6回 中間発表(5)
第7回 中間発表(6)
第8回 中間発表(7)
第9回 中間発表(8)
第10回 中間発表(9)
第11回 中間発表(10)
第12回 中間発表(11)
第13回 中間発表(12)
第14回 中間発表(13)
第15回 まとめ
   (事前学修:発表者 資料収集・資料読み込み・発表資料作成 15時間、発表者以外 資料読み込み 30分)
   (事後学修:討論結果の確認 15分)
テキスト・参考書
受講者のテーマにより必要なものを用意してください。
授業時間外の学修
必要に応じて紹介します。
成績評価の方法と基準
総合評価
備  考
オンライン授業の場合;Teamsを用いたリアルタイム授業
担当教員の実務経験の有無
実務経験の具体的内容