教員名 : 藤井 佐美
|
授業科目名
瀬戸内文化論
開講年次
カリキュラムにより異なります。
開講年度学期
2022年度前期
単位数
2単位
科目ナンバリング
A-IC-431L/J-IC-312L
担当教員名
藤井 佐美
担当形態
単独
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と到達目標】
様々な伝承事例を通して、島々の歴史や地域社会が抱える諸問題の分析能力を養う。
【授業の概要】
瀬戸内の伝承文化を学ぶことを目的とする。主に、尾道を含む「しまなみ海道」と称される地域の民間伝承に注目し、担当教員の調査内容と映像資料を交えながら島の歴史と現在、そして人々の声についても講述する。
【授業計画と授業の方法】
第 1回 ガイダンス(講義、課題)
第 2回 瀬戸内とは(講義、課題、フィードバック) 第 3回 古地図を読む(講義、課題、フィードバック) 第 4回 在地伝承と民間説話 (講義、課題、フィードバック) 第 5回 尾道1中世期の紀行文(講義、課題、フィードバック) 第 6回 尾道2近世期の紀行文(講義、課題、フィードバック) 第 7回 尾道島嶼部 向島の伝説(講義、課題、フィードバック) 第 8回 尾道島嶼部 因島1民間伝承(講義課題、フィードバック) 第 9回 尾道島嶼部 因島2祭祀(講義課題、フィードバック) 第10回 尾道島嶼部 生口島の伝説(講義課題、フィードバック) 第11回 瀬戸内と映像文化(映画鑑賞、課題、フィードバック) 第12回 大三島1神話(講義、課題、フィードバック) 第13回 大三島2祭祀(講義、課題、フィードバック) 第14回 水軍の歴史と伝承(講義、課題、フィードバック) 第15回 まとめ ------ 瀬戸内・しまなみの伝承文化(講義、課題) 各回授業の事前・事後学習にはおよそ1時間程度を必要とし、課題への取り組みは指示された宛先に指定期日までに提出すること。 テキスト・参考書
資料を配付する。
授業時間外の学修
資料を配付する。
成績評価の方法と基準
授業への取り組み(20%)と毎回の課題提出内容(80%)の積み重ねによる総合評価。
備 考
オンライン授業の場合はポータルサイトとteams利用のリアルタイム授業を予定し、履修人数等に応じ随時適切な形態を検討し進める。課題提出物とアンケート機能への回答をもとに各回授業のフィードバックを行う。
科目ナンバリング:G-HU-431L(経済情報学科・開放科目) 担当教員の実務経験の有無
×
実務経験の具体的内容
|