![]() 教員名 : 宋 娘沃
|
授業科目名
経営学総論
開講年次
2年
開講年度学期
2022年度後期
単位数
2単位
科目ナンバリング
E-MN-205L
担当教員名
宋 娘沃
担当形態
単独
【科目の位置付け】
教員の免許状取得のための選択科目
科目区分・・・教科及び教科の指導法に関する科目(高等学校 商業) 施行規則に定める科目区分又は事項等・・・商業の関係科目 この授業の基礎となる科目
経営学入門
次に履修が望まれる科目
経営史、経営組織論、経営戦略論
【授業の目的と到達目標】
経営学の理論的学習を通じて論理的思考力を培えることができる。
企業の実際の事業活動を学ぶことにより実践的な能力が修得できる。 なお、本講義はディプロマポリシーの学士力のうち、<知識・理解>の習得に貢献する。 【授業の概要】
経営学は企業経営の仕組みや理論、実際の事業活動を学ぶことである。この講義では経営学の基礎に加えて、経営学の理論や実際の事業活動について考察する。企業はどのようにして事業戦略を立案するのか、どのようにして資金調達を行うのか、どのようにして人材を採用し、教育させるのかについて学習する。具体的には企業の実例を、映像を通じてビジュアルに学ぶと同時に企業経営の理論に焦点をあてて明らかにする。
【授業計画と授業の方法】
第1回 授業の進め方、評価の仕方(講義)[事前学習・事前課題について取り組む(しょよう時間は50分)]
第2回 会社の経営とはどんなことか (講義)[事前学習・事前課題について取り組む(所要時間は50分)] 第3回 会社経営の仕組みと経営資源(講義)[事前学習・事前課題について取り組む(所要時間は50分)] 第4回 社会における会社の役割(講義)[事前学習・事前課題について取り組む(所要時間は50分)] 第5回 コーポレートガバナンス (講義)[事前学習・事前課題について取り組む(所要時間は50分)] 第6回 コーポレートガバナンス(2)(講義)[事前学習・事前課題について取り組む(所要時間は50分)] 第7回 会社の経営理念と経営戦略 (講義)[事前学習・事前課題について取り組む(所要時間は50分)] 第8回 パナソニックの経営理念と事業戦略(講義)[事前学習・事前課題について取り組む(所要時間は50分)] 第9回 トヨタ自動車の経営理念と事業戦略(講義)[事前学習・事前画題について取り組む(所要時間は50分)] 第10回 日本の組織形態の発展パターン(講義)[事前学習・事前課題について取り組む(所要時間は50分)] 第11回 日本の組織間関係(講義)[事前学習・事前課題について取り組む(所要時間は50分)] 第12回 選択的提携とアウトソーシング(講義)[事前学習・事前課題について取り組む(所要時間は50分)] 第13回 社員のモチベーションとリーダーシップ(講義)[事前学習・事前課題について取り組む(所要時間は50分)] 第14回 市場環境とマーケティング (講義)[事前学習・事前課題について取り組む(所要時間は50分)] 第15回 マーケティングとブランド力(講義)[事前学習・事前課題について取り組む(所要時間は50分)] テキスト・参考書
上林憲雄・奥林康司編『経験から学ぶ 経営学入門[ 第2版]』有斐閣ブックス,2018年。
授業時間外の学修
伊丹敬之編『日本の企業システム 第3巻 戦略とイノベーション』有斐閣,2006年。
百田義治編『現代経営学の基本問題』中央経社,2020年。 細川孝・斎藤敦編『現代の企業と社会』中央経済社,2021年。 成績評価の方法と基準
授業への参加態度、小テスト、定期試験、レポートなどを総合的に評価する。
備 考
講義のキーワードを理解するため参考文献を読むこと。オンラインで実施する場合、Zoomで行う。
担当教員の実務経験の有無
×
実務経験の具体的内容
|