![]() 教員名 : 小川 長
|
授業科目名
マーケティング特論
開講年次
1年
開講年度学期
2022年度前期
単位数
2.00単位
科目ナンバリング
担当教員名
小川 長
担当形態
単独
【科目の位置付け】
教員の免許状取得のための選択科目
科目区分・・・教科及び教科の指導法に関する科目(高等学校専修免許 商業) 施行規則に定める科目区分又は事項等・・・教科及び教科の指導法に関する科目 この授業の基礎となる科目
マーケティング論
次に履修が望まれる科目
【授業の到達目標及びテーマ】
急速に拡大したデジタル社会において、インターネット上の商取引が盛んに行われるようになってきた。それに伴い、マーケティングの理論も、これまでとは大きく異なった姿に変化してきている。本講では、デジタル・マーケティング社会における新しいマーケティング・リテラシーを修得することを目標としている。
【授業の概要】
本講では、学部で学んだマーケティング知識を応用し、デジタル市場に対応するマーケティングについて解説し、受講者と討論していく。
【授業計画】 講 義 内 容
第1回 デジタル社会のマーケティング
第2回 デジタル社会の消費行動 第3回 デジタル社会のビジネスモデル 第4回 デジタル・マーケティングの基本概念 第5回 製品戦略の基本 第6回 製品戦略の拡張 第7回 価格戦略の基本 第8回 価格戦略の拡張 第9回 チャネル戦略の基本 第10回 チャネル戦略の拡張 第11回 プロモーション戦略の基本 第12回 プロモーション戦略の拡張 第13回 デジタル社会のリサーチ 第14回 デジタル社会のロジスティクス 第15回 デジタル社会の情報システム テキスト
西川英彦・澁谷覚(編著)『1からのデータ・マーケティング』碩学舎
参考書・参考資料等
学生に対する評価
提出するレポートのクオリティ
備 考
学部レベルのマーケティングに関する知識があることを前提としています。
予習は必須となります。 *学内に活動制限が発出されている場合、そのレベルごとの指針に従って、一部もしくは全部をteamsを利用したオンライン授業に切り替える場合があります。 |