シラバス情報

授業科目名
専門演習2b(卒業研究)
担当教員
佐藤 沙織
開講年次
4年
単位数
2.00単位
学 期
2022年度後期
区分
週間授業
この授業の基礎となる科目
専門演習2a
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と概要】
人が人を助けるとはどういうことでしょうか。どんな場所でどのような手段が伴えば支援というのは成立するのでしょうか。そもそもなぜ自分ではない他者を支えなければならないのでしょうか。
この専門演習では、社会保障や社会政策、社会福祉領域の文献の輪読、医療や介護、福祉現場へのフィールドワーク、Zoomを利用したインタビュー調査から、この社会に成立する支援の在り方、ひいては、この社会で生じる様々な現象が成立するメカニズムについて参加者とともに議論を深め、探究していきます。
【卒業研究について】
社会保障や社会政策、社会福祉に関連する領域から「なぜ」という問いを導き、研究を進めていきます。
2021年度の4年生は以下の領域から卒業論文研究を進めました。
・付添犬事業の課題
・福山市のばらのまちづくりの継続要因
・発達障害者雇用の課題
・中小企業の両立支援制度
・高齢者へのオンライン支援の課題
・廃校活用事業の継続要因
・サッカーのヘディング規制の国際比較 etc. 
成績評価の基準等
出席、発表内容、議論への貢献の程度、卒業論文によって評価します。
予習・復習へのアドバイス
[予習]
自身が設定した課題について調査研究を進め、進捗報告レジュメを作成しましょう。
[復習]
演習中に教員やゼミ生から得たコメント等を参考に、卒業研究を進めましょう。
備  考
添削した原稿を学生に共有する際などに教育効果が向上するため適宜オンラインツール(ZoomもしくはTeams)を活用していきます。