シラバス情報

授業科目名
文章表現法入門
開講年次
1年
開講年度学期
2021年度後期
単位数
2単位
科目ナンバリング
G-HU-111L
担当教員名
鷹橋 明久
担当形態
単独
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と到達目標】
⽂章作成のための基礎知識や基本ルールを修得し、レポートや通信⽂、報告書において論理的でわかりやすい⽂章が書 けるようになることを⽬指します。
【授業の概要】
⼤学⽣に必要な⽂章表現⼒の獲得を⽬指します。はじめに、⽇本語の特徴や段落構成のしかた、句読点の⽤い⽅等の基 礎知識を学びます。次にレポートや通信⽂(メールや⼿紙)、報告書等それぞれの特徴と⽂章作成のための基礎知識や ルール等を学んだ上で、実際にそれらの⽂章の作成・推敲を⾏います。
【授業計画と授業の方法】
第1回 共通基礎知識︔⽇本語の特徴、縦書きと横書き、禁則処理、送り仮名、同⾳・同訓異義語
第2回 共通基礎知識︔⽂の構成と句読点、話し⾔葉と書き⾔葉
第3回 ブックレポートの基礎知識︔ブックレポートとは何か、引⽤・付注・書誌情報、ブックレポートに関するルーブ リック
第4回 ブックレポートの作成1︔要約を作成する
第5回 ブックレポートの作成2︔⾃分の意⾒を明⽰する
第6回 通信⽂の基礎知識︔通信⽂の基本形式、通信⽂に関するルーブリック
第7回 通信⽂の作成1︔伝えたい内容を整理する
第8回 通信⽂の作成2︔基本形式をふまえ、構成を考えて通信⽂を作成する
第9回 報告書の基礎知識︔報告書の⽬的、事実と意⾒の書き分け、報告書に関するルーブリック
第10回 報告書の作成1︔報告書に必要な情報について考える
第11回 報告書の作成2︔活⽤可能な報告書を作成する
第12回 論証型レポート基礎知識︔論証型レポートとは何か、データからの説明、論証型レポートに関するルーブリッ ク
第13回 論証型レポート作成1︔問いの設定と⾃分の意⾒を考える
第14回 論証型レポ−ト作成2︔⾃分の意⾒を⽀える根拠やデータについて考える
第15回 まとめ、提出課題の返却とルーブリック評価に基づく振り返り、期末試験説明
テキスト・参考書
 配布プリントによる。
授業時間外の学修
 必要に応じて授業中に指示する。
成績評価の方法と基準
⽂章作成課題(ブックレポート、通信⽂、報告書、論証型レポート、各15%ずつ)・・・60%
期末試験・・・40%
備  考
各⽂章作成課題の評価指標をルーブリックで⽰します。ルーブリックを参照しながら論理的でわ かりやすい⽂章の作成を⽬指しましょう
担当教員の実務経験の有無
×
実務経験の具体的内容