教員名 : 藤川 功和
|
授業科目名
日本文学講読3(中世)
開講年次
2年
開講年度学期
2021年度前期
単位数
2.00単位
科目ナンバリング
J-JLT-223L
担当教員名
藤川 功和
担当形態
単独
【科目の位置付け】
教員の免許状取得のための選択科目
科目区分・・・教科及び教科の指導法に関する科目(中学校・高等学校 国語) 施行規則に定める科目区分又は事項等・・・国文学(国文学史を含む。) この授業の基礎となる科目
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と到達目標】
中世の文学について、ジャンルごとに基本的な情報を共有し、本文資料を用いて具体的な「読み方」の実践も試みる。
【授業の概要】
一、二週単位で、各ジャンルを代表する作品を取り上げる。本文の読解や、ミニ課題を通して、基礎知識や作品分析の方法を身につける。
【授業計画と授業の方法】
第 1回 授業概要
第 2回 中世の勅撰集を読む①─『千載和歌集』とその時代─ 第 3回 中世の勅撰集を読む②─『新古今和歌集』と後鳥羽院─ 第 4回 『平家物語』のミカタ① 第 5回 『平家物語』のミカタ② 第 6回 中世説話集を読む①─『今物語』─ 第 7回 中世説話集を読む②─『古今著聞集』─ 第 8回 中世王朝物語の世界①─ポスト『源氏物語』の系譜─ 第 9回 中世王朝物語の世界②─『風葉和歌集』を読む─ 第10回 中世王朝物語の世界③─『風に紅葉』の世界─ 第11回 『徒然草』を読む① 第12回 『徒然草』を読む② 第13回 連歌のミカタ①─その系譜─ 第14回 連歌のミカタ②─水無瀬三吟百韻を読む─ 第15回 まとめ テキスト・参考書
特になし。
授業時間外の学修
特になし。
成績評価の方法と基準
授業への参加状況(出席状況とは別)、質疑応答の内容、定期的に出題するミニ課題、試験結果等から総合的に判断する。
備 考
辞書(古語辞書、もしくは電子辞書)の携帯が必須(不携帯の受講は不可)。
「課題はキツイし、話は訳わからなかったし、受講するんじゃなかった」(昨年度受講生Aさん) 担当教員の実務経験の有無
×
実務経験の具体的内容
|