シラバス情報

授業科目名
ミクロ経済学1
開講年次
2年
開講年度学期
2021年度前期
単位数
2.00単位
科目ナンバリング
E-EC-201L
担当教員名
堀江 進也
担当形態
単独
【科目の位置付け】
教員の免許状取得のための選択科目
科目区分・・・教科及び教科の指導法に関する科目(高等学校 商業)
施行規則に定める科目区分又は事項等・・・商業の関係科目
この授業の基礎となる科目
経済学入門1(ミクロ経済学)
次に履修が望まれる科目
ミクロ経済学2
【授業の目的と到達目標】
1.経済学入門1(ミクロ経済学)で学んだ内容を、数学的技術を用いることでより厳密に学びなおす。                   2.ミクロ経済学の基本的な概念を理解し、問題を解く能⼒を⾝につけることを⽬標とする。               
【授業の概要】
1.市場における需要と供給を、それぞれ消費者の効用最大化と企業の利潤最大化行動の観点から数学を用いて議論できるようになる。                                                                              2.完全競争市場を整えることでパレート効率的な資源配分が可能になることを理解する。            
【授業計画と授業の方法】
(1) 予算制約
(2) 消費者の選好
(3) 消費者の効用
(4) 消費者の選択
(5) 需要
(6) スルツキー方程式
(7) 間接効用関数
(8) 消費者余剰
(9) 進度調整の回(これまでの復習、問題演習を行います)
(10) 企業の生産技術
(11) 企業の選択
(12) 供給 
(13) 利潤関数 
(14) 生産者余剰
(15) 進度調整の回(これまでの復習、問題演習を行います)
テキスト・参考書
入谷純・篠塚友一(2012). 『ミクロ経済学講義』 日本経済新聞出版, ISBN-10:4532134196.
授業時間外の学修
矢野誠(2001a). 『ミクロ経済学の基礎』 岩波書店, ISBN-10:4000021974.,  
矢野誠(2001a). 『ミクロ経済学の応用』 岩波書店, ISBN-10:4000021990.
成績評価の方法と基準
宿題30%, 期末試験70%
備  考
担当教員の実務経験の有無
×
実務経験の具体的内容