教員名 : 堀江 進也
|
授業科目名
経済学入門1(ミクロ)
開講年次
1年
開講年度学期
2021年度前期
単位数
2.00単位
科目ナンバリング
E-EC-101L
担当教員名
堀江 進也
担当形態
単独
【科目の位置付け】
教員の免許状取得のための必修科目
科目区分・・・教科及び教科の指導法に関する科目(高等学校 商業) 施行規則に定める科目区分又は事項等・・・商業の関係科目 この授業の基礎となる科目
次に履修が望まれる科目
ミクロ経済学1、ミクロ経済学2
【授業の目的と到達目標】
基本的なミクロ経済学についての知識を習得することを目指します。
【授業の概要】
本コースでは、ミクロ経済学の中でも消費者理論に焦点をあてた講義を行います。日ごろ我々が財・サービスを消費する際に、どのように意思決定を行っているかについて、抽象的に理解します。数学はほとんど用いず、図と表を用いた理解を深めます。
【授業計画と授業の方法】
第 1 回目:イントロダクション、数学に関する基礎テスト
第 2 回目:数学に関する基礎テストの解説、数学的操作に関する基礎講義 第 3 回目:希少性、トレードオフ、機会費用 第 4 回目:需要と供給 第 5 回目:需要曲線・供給曲線と市場均衡 第 6 回目:応用トピック(課税、国際貿易) 第 7 回目:中間まとめ 第 8 回目: 進度調整の回(これまでの復習、問題演習を行います) 第 9 回目:消費者理論・導入 第 10 回目:選好と効用 第 11 回目:予算 第 12 回目:効用最大化問題 第 13 回目:スルツキー分解 第 14 回目:消費者余剰 第 15 回目:まとめ・総復習期末試験 【注意事項1】授業の進捗状況、及び受講生の理解度に応じて、適宜授業内容は変更します。ただし、変更をする場合には、必ず事前に受講生にアナウンスを行います。 【注意事項2】この授業では 15 回の講義のどこかの回で中間試験を実施します。ただし、抜き打ちですることはなく、必ず事前に通知をします。 テキスト・参考書
ダロン・アセモグル (著), デヴィッド・レイブソン (著), ジョン・リスト (著), 岩本 康志 (翻訳), 岩本 千晴 (翻訳) (2020), 『ALL(アセモグル/レイブソン/リスト)ミクロ経済学』, 東洋経済新報社
授業時間外の学修
成績評価の方法と基準
中間試験 40%と期末試験 60%で評価をします
備 考
担当教員の実務経験の有無
×
実務経験の具体的内容
|