| 
					 
  
						教員名 : 小畑 拓也 
						
  | 
				
					 授業科目名 
							欧米文学専門演習a 
							開講年次 
							2年 
							開講年度学期 
							2020年度前期 
							単位数 
							2単位 
							科目ナンバリング 
							J-SG-341S 
							担当教員名 
							小畑 拓也 
							担当形態 
							単独 
							【科目の位置付け】 
						この授業の基礎となる科目 
							欧米文学概論 
							次に履修が望まれる科目 
							欧米文学専門演習b 
							【授業の目的と到達目標】 
						『The Time Machine』を原語で精読する。翻訳を参照するだけでは把握し難いテクストの多層性・多義性に迫る、読解の技術の習得を目標とする。輪読会の形式で進行する。指定されたパートの要約、語釈、テクスト解釈上の問題点等をまとめた資料を履修者各自で作成、配付した上で、参加者全員による討論を行う。 
							【授業の概要】 
						欧米のメディア事象を読解・分析するに際して、避けては通れない文化史上重要なテクストを原語で通読する。 
							【授業計画と授業の方法】 
						第 1回 オリエンテーション 
							第 2回 テクスト精読・討論: The Time Machine, I. Introduction 第 3回 テクスト精読・討論: The Time Machine, II. The Machine 第 4回 テクスト精読・討論: The Time Machine, III. The Time Traveller Returns 第 5回 テクスト精読・討論: The Time Machine, IV. Time Travelling 第 6回 テクスト精読・討論: The Time Machine, V. In the Golden Age 第 7回 テクスト精読・討論: The Time Machine, VI. The Sunset of Mankind 第 8回 テクスト精読・討論: The Time Machine, VII. A Sudden Shock 第 9回 テクスト精読・討論: The Time Machine, VIII. Explanation 第10回 テクスト精読・討論: The Time Machine, IX. The Morlocks 第11回 テクスト精読・討論: The Time Machine, X. When the Night Came 第12回 テクスト精読・討論: The Time Machine, XI. The Palace of Green Porcelain 第13回 テクスト精読・討論: The Time Machine, XII. In the Darkness 第14回 テクスト精読・討論: The Time Machine, XIII. The Trap of the White Sphinx/XIV. The Further Vision 第15回 テクスト精読・討論: The Time Machine, XV. The Time Traveller's Return/XVI. After the Story/Epilogue テキスト・参考書 
							H. G. Wells (Author), Stephen Arata (Editor), 『The Time Machine』 (Norton Critical Editions, Paperback, 2009, ISBN: 978-0-393-92794-8) 
							授業時間外の学修 
							授業中に指示する。 
							成績評価の方法と基準 
							授業参加状況およびレジュメ課題への取り組み(60)、最終レポート(40) 
							備  考 
							専門用語を日常の言葉でパラフレーズする練習をしておくこと。学問の対象と日常生活が乖離しないように意識することで、人文学に内在する「実学」的側面を活かすことができるようになる。 
							担当教員の実務経験の有無 
							× 
							実務経験の具体的内容 
							 |