![]() 教員名 : 加藤 伸江
|
授業科目名
中古文学専門演習a
開講年次
2年
開講年度学期
2020年度前期
単位数
2単位
科目ナンバリング
J-SG-310S
担当教員名
加藤 伸江
担当形態
単独
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
日本文学史2(中古)
次に履修が望まれる科目
中古文学専門演習b
【授業の目的と到達目標】
古文を正確に解釈する力を養うとともに、作り手の意図を読解し考察を深め、それを分かりやすく説明することを目指します。
【授業の概要】
『源氏物語』は長編のため、ダイジェスト版ともいうべき享受資料が多く作られました。その資料の一つを取り上げて、抜粋本文や場面の選定意図について検討します。享受資料を通して、『源氏物語』の物語世界を解釈する機会とします。
【授業計画と授業の方法】
第 1回 各回の担当割当、調査・発表方法のレクチャー
第 2回 発表のサンプル(桐壺巻) 第 3回 学生の発表と討議 1 第 4回 学生の発表と討議 2 第 5回 学生の発表と討議 3 第 6回 学生の発表と討議 4 第 7回 学生の発表と討議 5 第 8回 学生の発表と討議 6 第 9回 学生の発表と討議 7 第10回 学生の発表と討議 8 第11回 学生の発表と討議 9 第12回 学生の発表と討議10 第13回 学生の発表と討議11 第14回 学生の発表と討議12 第15回 学生の発表と討議13 テキスト・参考書
プリントを配布します。
授業時間外の学修
くずし字辞典(各自持っているもので可)、その他は授業中に紹介します。
成績評価の方法と基準
発表(60%)、授業への参加・質疑(40%)
備 考
担当割り当てのため、第1回授業に必ず出席してください。
担当教員の実務経験の有無
×
実務経験の具体的内容
|