| 
					 
  
						教員名 : 小泉 伸 
						
  | 
				
					 授業科目名 
							ファイナンシャル・プランニング 
							開講年次 
							1年 
							開講年度学期 
							2020年度後期 
							単位数 
							2単位 
							科目ナンバリング 
							E-CS-103L/G-SS-132L 
							担当教員名 
							小泉 伸 
							担当形態 
							単独 
							【科目の位置付け】 
						この授業の基礎となる科目 
							次に履修が望まれる科目 
							【授業の目的と到達目標】 
						この授業では国家資格のファイナンシャル・プランニング技能士3級に合格できるレベルの学力が身に付くようにします。ただあくまで資格の取得が目的ではなく、受講生各自が人生設計をするのに必要な知識を身に付けます。 
							【授業の概要】 
						自らの人生設計を自己責任で行わなくてはならない現代社会において必要となる年金・保険・金融・税金・不動産・相続の6つの知識を総合的に学習します。これらは経済情報学部で学ぶ専門教育の基礎となるとともに、社会に出てからも無駄にはならない知識です。この授業ではファイナンシャル・プランニング技能士3級の参考書を用いて、人生設計に必要となる資産運用の基礎を学習します。 
							【授業計画と授業の方法】 
						第 1回 大学生がファイナンシャル・プランニングを学ぶ意義 
							第 2回 公的年金制度について 第 3回 生命保険について 第 4回 損害保険について 第 5回 保険制度と税金について 第 6回 預貯金と金融類似商品について 第 7回 債券投資とその利回りの計算方法 第 8回 株式投資と投資指標の読み方 第 9回 所得税の仕組み 第10回 所得税の控除について 第11回 相続および相続にかかる税金 第12回 贈与および贈与にかかる税金 第13回 相続税及び贈与税の計算例 第14回 不動産について 第15回 不動産にかかる税金 テキスト・参考書 
							『一発合格!FP技能士3級完全攻略テキスト 20→21年版』,前田 信弘著,ナツメ社 
							授業時間外の学修 
							なし 
							成績評価の方法と基準 
							授業毎の小テスト20点、期末試験80点を総合して成績評価とします。 
							備  考 
							担当教員の実務経験の有無 
							× 
							実務経験の具体的内容 
							 |