教員名 : 中村 道一
|
授業科目名
ドイツ語1
開講年次
1年
開講年度学期
2020年度前期
単位数
2単位
科目ナンバリング
G-FL-111L
担当教員名
中村 道一
担当形態
単独
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
次に履修が望まれる科目
ドイツ語2
【授業の目的と到達目標】
テーマ:
・ドイツ語の発音と初歩的な文法を学び、ドイツ語圏の文化について知識を得る。 到達目標: ・ドイツ語の発音の仕組みを理解し、簡単な挨拶表現ができるようになる。 ・ドイツ語の数詞(基数)を修得し、12時間制の時刻表現が理解できるようになる。 ・動詞の現在人称変化と冠詞の格変化を理解し、短く平易なドイツ語文を作れるようになる。 ・ドイツの地誌とドイツ語圏の代表的な企業を知る。 【授業の概要】
ドイツ語は、言語学的には英語と同じインド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派西ゲルマン語群に属す言語で、英語とは兄弟語と呼べるほど極めて近い関係にある言語です。ただし、兄弟ではありますが、英語に較べて発音はかなり簡素、文法はかなり複雑と、だいぶ性格の異なる言語です。この国では、古くから医学や登山用語の中にカタカナ語として取り込まれ(カルテやザイルなど)、近年ではマンガやアニメの中の固有名詞としてよく用いられています(ネルフとかイェーガーとか)。
本講義では、そうしたドイツ語の発音と簡単な会話表現、ならびに初歩的な文法を、ドイツ南部の大都市ミュンヒェンを舞台としたDVD添付の初級総合教本(邦訳タイトル「ミュンヒェンに夢中」……笑えない)を用いて、また、ドイツ語圏の文化や地誌などについて、別途プリントを配布して、それぞれのんびり学んでいきます。命令法は日本のマンガのドイツ語版を教材とします(ナルトにワンピース、間に合えば鬼滅…4月2日ドイツ語版第1巻発売予定!)。ドイツ語とドイツ語圏文化について学ぶ講義です。ま、堅い話はともかく、挨拶のモインモイン(ドイツ語の挨拶の方言)とチュース(バイバイ)から始めましょう。 *受講に際しての留意点を備考欄に記していますので一読して下さい。 【授業計画と授業の方法】
第1回:講義ガイダンス、辞書・翻訳アプリ・参考書説明、ドイツ語の挨拶表現(1)
〜モインモインとチュース〜 第2回:ドイツ語のアルファベットと発音(1) 〜ベーエンヴェーはYouTubeで〜 第3回:ドイツ語の発音(2)、ドイツ語の挨拶表現(2) 〜バッハとシュトラォス〜 第4回:ドイツとドイツ語、ドイツ語圏の代表的な企業 〜アディダス!プーマ!ライカにツァイス!ビルケンシュトックにゼンハイザー!!〜 第5回:Lektion 1 ドイツ語の文の作り方(平叙文) 〜イッヒ トリンケ カフェー、カフェー トリンケ イッヒ〜 第6回:Lektion 1 ドイツ語の文の作り方(疑問文) 〜ヤー オーダー ナイン〜 第7回:Lektion 1 【教科書Dialog・Lesetext】 〜トリンケン ヴィア リモナーデ?〜 第8回:Lektion 2 ドイツ語の名詞の「性」「格」と定冠詞 〜デアデスデムデン、ディーデアデアディー、ダスデスデムダス〜 第9回:Lektion 2 定冠詞・不定冠詞・否定冠詞 〜デン フント、アイネン フント、カイネン フント〜 第10回:Lektion 2 【教科書Dialog・Lesetext】 〜ダス イスト ダス ナツィオナールテアーター〜 第11回:Lektion 3 ドイツ語の複数名詞、数詞(基数)、合成名詞 〜ドライ ダックスフンデ〜 第12回:Lektion 3 ドイツ語の時刻表現、数詞ヒアリング 〜フュンフ ナーハ ハルプ ツェーン〜 第13回:Lektion 4 ドイツ語の不規則動詞 〜エス ギープト アイネン ゴット〜 第14回:Lektion 4 ドイツ語の命令法、ドイツにおける日本のマンガ受容 〜ニム ダス! シュティルプ!〜 第15回:Lektion 4 ドイツ語の人称代名詞、【教科書Dialog・Lesetext】 〜ヒルフスト ドゥ ミーア?〜 テキスト・参考書
アンドレア・ラープ、石井学 他著『ミュンヒェンに夢中 Ich (ハート) M(DVD付)』同学社 2017年 ISBN 9784810207446
授業時間外の学修
辞書、ならびに参考書については、初回講義で別途プリントを配布して説明します。
成績評価の方法と基準
定期試験:50% 提出課題(2回):30% 授業への参加貢献:20%
で判定します。 備 考
講義でスマートフォン(タブレットでも可)を使用し、QRコードで問題解答を閲覧したり、webリンクから動画や音声を視聴したり、webページを検索してもらうことがあります。詳しくは初回講義で解説します。
なお、本講義の担当教員は「語学は広く楽しく」をモットーとしています。「可能なら深く」です。それを踏まえた上で、本講義が自分に合うかどうか、初回講義でよく判断して下さい。 担当教員の実務経験の有無
×
実務経験の具体的内容
|