シラバス情報

授業科目名
日本語学特講
開講年次
1年
開講年度学期
2020年度前期
単位数
2.00単位
科目ナンバリング
担当教員名
灰谷 謙二
担当形態
単独
【科目の位置付け】
教員の免許状取得のための必修科目
科目区分・・・教科及び教科の指導法に関する科目(中学校専修免許・高等学校専修免許 国語)
施行規則に定める科目区分又は事項等・・・教科及び教科の指導法に関する科目
この授業の基礎となる科目
次に履修が望まれる科目
【授業の到達目標及びテーマ】
日本語の「とりたて」に関する歴史的変化に関する研究と、方言にみられる現代日本語の状況を諸家の先行論によって通覧し、現代語のとりたてを体系的に理解する。
【授業の概要】
沼田善子・野田尚史編『日本語のとりたてー現代語と歴史的変化・地理的変異』くろしお出版、益岡隆志・野田尚史・沼田善子編『日本語の主題と取り立て』くろしお出版 をテキストにしながらとりたて表現の課題を整理理解する。
【授業計画】                 講    義    内    容
第 1回 ガイダンス
第 2回 主題と取り立て
第 3回 「は」の取り立て
第 4回 「は」の取り立て
第 5回 「は」の取り立て
第 6回 特立の取り立て「こそ」
第 7回 特立の取り立ての歴史的変化と地理的変異
第 8回 極限の取り立て「さえ」「すら」「だに」
第 9回 極限の取り立ての歴史的変化と地理的変異
第10回 限定の取り立て「だけ」「のみ」「ばかり」
第11回 限定の取り立ての歴史的変化と地理的変異
第12回 取り立ての体系
第13回 取り立て体系の歴史的変化
第14回 取り立て体系の地理的変異
第15回 総括
テキスト
沼田善子・野田尚史編2003『日本語のとりたてー現代語と歴史的変化・地理的変異』くろしお出版、益岡隆志・野田尚史・沼田善子編1995『日本語の主題と取り立て』くろしお出版 
参考書・参考資料等
学生に対する評価
 授業への参与状況と期末レポートによる
備  考