教員名 : 有吉 勇介
|
授業科目名
情報基礎理論
開講年次
2年
開講年度学期
2020年度後期
単位数
2.00単位
科目ナンバリング
E-IN-208L
担当教員名
本田 治、有吉 勇介
担当形態
オムニバス
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
情報とコンピュータ
次に履修が望まれる科目
【授業の目的と到達目標】
情報科学・情報技術の基本的事項を説明できるようになる。また、情報科学・情報技術の基礎的な計算ができるようになる。
【授業の概要】
この科目は「情報とコンピュータ」等で学んだ情報科学・情報技術の知識をより深めるための科目です。これらの知識は、情報技術者はもちろん、情報を使いこなすことを求められる現代の社会人にとって必要不可欠なものです。この科目では、CPU・メモリ等のコンピュータハードウェアの基本的な仕組み、オペレーティングシステムの基礎、情報セキュリティ管理の基本、データ構造とアルゴリズムなどプログラムの基礎理論等について学習します。
【授業計画と授業の方法】
第1回 ハードウェア基礎1 コンピュータの構成要素、CPUの仕組み
第2回 ハードウェア基礎2 メインメモリの管理、キャッシュメモリの管理 第3回 ハードウェア基礎3 入出力装置の仕組み、補助記憶装置の仕組み 第4回 基本ソフトウェア1 OSの概要、プロセスの3状態 第5回 基本ソフトウェア2 プロセス・スケジューリング方式、排他制御 第6回 基本ソフトウェア3 実記憶管理、メモリ割付け方式 第7回 基本ソフトウェア4 仮想記憶管理、ページ置換え方式、入出力制御 第8回 前半のまとめ 第9回 情報セキュリティ管理1 情報セキュリティ管理の基本、インシデント対応 第10回 情報セキュリティ管理2 リスク管理と情報セキュリティ管理、ISMS 第11回 プログラム基礎1 プログラミング言語の基礎 第12回 プログラム基礎2 データ構造(1) 第13回 プログラム基礎3 データ構造(2) 第14回 プログラム基礎4 アルゴリズム(1) 第15回 プログラム基礎5 アルゴリズム(2) テキスト・参考書
ポータル等に資料ファイルをアップロードするので、各自でダウンロードして下さい。もしくはプリントを配布します。
授業時間外の学修
講義中に随時紹介する
成績評価の方法と基準
平常点等(30%)、試験(70%)
備 考
有吉と本田によるオムニバス授業の予定です。
担当教員の実務経験の有無
〇
実務経験の具体的内容
企業でのシステム設計等に関わったことのある教員による授業
|