教員名 : 荒井 貴史
|
授業科目名
公共経済学特論
開講年次
1年
開講年度学期
2019年度前期
単位数
2単位
科目ナンバリング
担当教員名
荒井 貴史
担当形態
単独
【科目の位置付け】
この授業の基礎となる科目
次に履修が望まれる科目
【授業の到達目標及びテーマ】
市場が失敗するケース及びその解決手段について理解を深める。
【授業の概要】
公共経済学の基礎を学習する。特に、公共財と外部性の問題とその解決手段の理論的発展について重点を置く。参加者の関心にもよるが、古典的論文に関しても適宜取り上げ、ディスカッション等の対象としたい。
【授業計画】 講 義 内 容
1.政府の役割
2.価格メカニズムの役割 3.公共財(1)公共財とは何か 4.公共財(2)パレート効率的供給 5.外部性(1)外部性とは何か 6.外部性(2)外部性の解決方法 7.自然独占 8.租税の理論 9.個別物品税の帰着 10.労働所得税の効果 11.利子課税の効果 12.財政政策の効果 13.減税の効果 14.公債の負担 15.まとめ テキスト
麻生良文著『公共経済学』有斐閣1998年
参考書・参考資料等
アリエ・L.ヒルマン著 井堀利宏監訳『入門財政・公共政策 政府の責任と限界』勁草書房2006年井堀利宏著『公共経済の理論』有斐閣 1996年
学生に対する評価
各テーマにおけるレジュメの作成(20%)、発表(20%)、ディスカッション(10%)、レポート(50%)で評価する。
備 考
ゼミナール形式で行うので、履修者の主体的な参加が求められる。
|